ステレオタイプの話
2021.12.10

昨日は占い師さんの、想定出来る回答サンプルのステレオタイプを幾つかロールプレイングしたブログを投稿してみましたが、如何だったでしょうか。
因みに、ステレオタイプが最も判り易いとされるのは、芸能関連の業界だと思うのです。
※此処では、偏見や差別的な意味を含まず、予測の範囲を超えない&;平均的、在り来たりな、という意味で使用しています。
私も以前は、歌手の方々や俳優さんを観ながら、何がステレオタイプなのかを見抜けずにおりました。
しかし、ある時、たまたま観ていたドラマの中で、登場人物(EXも含む)が
何かを示して指を差す
という行動を多用する演技はステレオタイプである
という事に気付きました。
それに気付くと、他の事にも気が付く様になりました。例えば、
☆腕時計を見て、時間を確認する動作
☆何かに驚いた時のオーバーアクション
☆時代劇やアクション映画の乱闘場面
等、「御約束!」なパターンを裏切らない感じで観客に届ける表現です。
これらステレオタイプは、安全•無難に見えるものの、実は近年の現場では重宝がられないケースが増えました。
スタジオジブリの作品で、早い時期から声優さんの演技を採用しなくなったのも、ステレオタイプを避けた結果と言われています。
それも1つの、時代の流れなのだと思います。
が、巧みな表現者でさえあれば、匙加減が絶妙なのです。
映像の現場に舞台俳優が混ざっていれば、
あれ?この役者さんだけ、空気感が違うなぁ?
と感じるケースがあります。
しかし、実力とセンスのある俳優さんであれば、舞台でも映像でも成立する演技をしています。
勿論、演出上それでOKである場合もあるでしょう。
最近は、例えば学習塾の折り込みチラシで、
爽やかな学生が当塾で勉強を頑張っている!
という、いかにもステレオタイプな写真を眺めながら、どれが本当の講師や本物の生徒さんで、どれが劇団や芸能事務所のモデルさんかも判別が付く様になって来ました。
一例を上げますと、ヘアドネーション出来そうなストレートのロングヘアで、髪質が綺麗な少女は殆どがティーンモデルです。
ステレオタイプの業務であっても、時代の流れと共に、少しずつ上手に形を変えつつ、より良い価値を生み出せば、時代の方が歩み寄り、スポットを当ててくれる様になるかも知れませんね。
あ、それこそが、1周廻って何とやら現象、かも知れませんね!
さて今回は、実は世間では、ステレオタイプが多くの商業の一端を担っていたりするのです、という雑学を御送りしてみました~。
御役に立てますと嬉しく思います!有難う御座いました!☆☆☆☆☆