私のお守り
2025.03.01

昔は、いろんなお守りを身につけていました。
でも今は、二つのお守りを大切にしています。
一つは氏神様のお守りです。
この神社の由来は古く壬申の乱の時代に遡ります。
神社の境内には、本殿の横に龍神様が鎮座されています。
旧村の方々からは、霊験あらたかとお聞きしています。
以前、私もお参りして助けていただいたことがあるんですよ。
そのせいか、神様の存在が身近に感じられる神社です。
もう一つは、台北の龍山寺の観音様のお守りです。
このお守りは、免許証のポーチに入れています。
随分前ですが、そのお守りをいただいて数日後のこと。
ブレーキを踏むのが遅くなったことがあります。
「追突する!」と思った瞬間、
ぶつかる寸前で何故か車に強い力が掛かりギュッと止まったのです。
お陰で事故に至らなかったという経験があります。
それ以来、守っていただいているという実感があり、大切にしています。
お守りは、いただいてから一年経過するとお返しします。
そして新たなお守りをいただくことをお勧めします。
毎年台北には行けないので、お守りをお塩と日照で浄化した後、新たな袋に入れ直しています。
お守りの扱いは、丁寧にされてくださいね。